人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うっかり歯科医


歯科医です、よろしくおねがいしまーす。
by zwnjvzw8y2
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク

<菅首相会見>その6「衆議院選挙はまったく白紙」(毎日新聞)

Q:96年の夏、旧民主党ができてここにいたるまで14年間になって、菅首相が誕生したことは感慨深いものがありますが、そこで振り返って、当時、旧民主党はディスクロージャーを掲げて、開かれた政治を打ち出してました。その精神が生きているとしたら、今回、政権をとったこの時点で、官房機密費ならびにこうやって開いていますが全閣僚の政府会見、そして何といっても菅さんがさきほどおっしゃっていましたが、官房長官の会見等を国民のために完全に開くというご意志があるのかどうか。鳩山前首相はそれについて約束してくれましたが、菅首相はどうかお聞きしたい。

A:まあ、開くという意味がですね、具体的にどういう形が適切なのか、まだ私も総理という立場でまだ検討というまでにはいたっておりません。率直に申し上げますと私はオープンにすることはいいと思いますが、ややもすれば取材を受けることによって、そのこと自身が影響をして、政権運営が行き詰まるという状況も何となく私には感じられております。

 つまり政治家がやらなければいけなのは、まさに私の立場でいえば、内閣総理大臣として何をやるかであって、それはいかに伝えるかというのは、たとえばアメリカには報道官という制度もありますし、かつてのドゴール大統領などはですねあまりそう頻繁に記者会見をされてはいなかったようですが、しかしだからといって国民に開かれていなかったかといえば、必ずしもそういうふうに一概いえない。ですから回数が多ければいいとか、あるいはいつでも受けられるとか、そうことが必ずしも開かれたことではなく、やるべきことはやり、そしてそれに対してきちんと説明する。説明すべきときには、それについてどういう形がありうるのか、これは今日正式に就任するわけですから、関係者と十分議論したいと思っています。

Q:参院選挙に関連するのですが、政権が代わり、総理大臣が代わったということですが、衆院選、衆参同日で選挙を打つというお考えはありますか

A:まず新しい政権になって、国民のみなさんから参議院の選挙で審判を受けることになります。衆議院の選挙については、時々、いろいろな方が言われるのは、わからないわけではありませんが、まず参議院の選挙でですね、今ここでも申し上げましたような、ある意味では昨年の選挙で公約を申し上げましたし、大きな意味での方向性をだんだんと固めてきた問題を含めて、きちっとこの参議院選挙で議論をさせていたきますので、そのことに対しての国民の審判をまずいただくことが、最初にやること、というか、やらなければいけないことだと思っております。その意味で現在のところ、衆議院選挙について、さらにやるべきだという、必ずしもそうなるのかどうか、これはまったく白紙ということで考えております。

【関連ニュース】
菅首相会見:その7「奇兵隊内閣とでも言いたい」
<特集>菅政権
菅首相会見:その1「政治の役割は最少不幸の社会を作ること」
菅首相会見:その2「財政の立て直しも、経済を成長させる必須の用件」
菅首相会見:その3「自信を持って日本の改革を押し進める」

明大での「ザ・コーヴ」上映会中止(時事通信)
【ゆうゆうLife】病と生きる ゴルフジャーナリスト・舩越園子さん(46)(産経新聞)
<若手官僚>「国民による仕分け」を提案 省庁改革で(毎日新聞)
病院53歳部長を逮捕 元カノ27歳に脅迫・中傷メール(産経新聞)
<菅内閣>臨時閣議開き本格始動 空席の人事も決定(毎日新聞)
# by zwnjvzw8y2 | 2010-06-15 16:00

「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ(J-CASTニュース)

 事業仕分けなどによって、科学技術分野への予算が相次いで削減される中、京都大学理学部が寄付のお願いをしている。法人化してから、経費削減で教員の数も減らさなくてはいけない状況に追い込まれているのだという。ネットでは、「名門なのにこんなありさまなのか」といった声も挙がっている。

 京大理学部のHPに2010年5月初旬、「京都大学理学部の教育・研究へ絶大なる御支援を」という文章が掲載された。京大理学部への寄付の呼びかけをするもので、同学部の現状をおおむね以下のように説明している。

■大学の基盤的経費、年1%ずつ削減

 ノーベル賞受賞者や、フィールズ賞受賞者を輩出し、霊長類や宇宙物理学などの分野でも独創的な研究が行われている。研究成果を出すためには、景気動向や政権の変化など社会情勢に関係なく、自由な発想でチャレンジできる環境が大切だとする。

 しかし、04年に国立大学が法人化されて以降、国の政策のもと運営交付金など、日常的な研究を支える大学全体の「基盤的経費」(人件費含む)が毎年1%ずつ減少。2010年は、1.8%の削減が課せられた。こうした状況下で、京大理学部では法人化前に比べ教員数を10人以上減少させる事態に陥っている。

 また、大学や研究者同士で競争を競わせるような圧力もかけられている。産業や医療と直結するような分野では、競争で研究が進展することもあるが、基礎的な分野を扱う理学は、問題点や目標が不明確な課題に取り組むことが重要だ。そのため、京大理学部は競争重視の経費分配方式から「負の影響」を受けているとし、

  「基礎学問の発展そして、次世代を担う若き研究者の要請に賛同していただける方々の存在が極めて貴重なものとなっております。(中略)寄付などをお考えのときは、電話をいただけると幸甚です」

と呼びかけている。

  「今後厳しくなっていくことが予想されます」

 ネットでは、2010年5月24日から話題になっており、

  「『京都大学』ですらこんななのか。」
  「本当に哀しくなるな」

といったコメントが寄せられている。成果も出している名門国立大が、研究資金の心配をしていると聞き、ショックを受ける人が多いようだ。

 寄付の呼びかけを行った京大理学部企画室の担当者は「現在はまだやっていけていますが、今後厳しくなっていくことが予想されます」と語る。理学には「真理の探究」という部分があり、企業と直接結びつくことはあまりない。数学や理論系の基礎研究が工学部や医学部で応用されて技術開発に繋がることはあるが、企業に理解されるのは難しく、寄付もそれほど入ってこない。政府が行っている事業仕分けについては、「今のところ直接の影響はありませんが、今後は分かりません」という。

  「基盤的経費だけでなく、国から出る競争的資金も10年度は1億円程度削減される見込みです。理学フェロー(若手研究者)の採用も10年度は行わないことが決定しています。これまで寄付の申し出が2件ありました。ただ、何もないところに『はい、寄付してください』ということはできませんので、個別に案内し、研究内容を一般の方にもわかるよう説明した上でお決め頂くことにしています。時代とともに大学も変わりますが、自由に研究できる環境を守っていきたいです」

と話している。


■関連記事
交付金年々減少 国立大はやっていけるのか /(連載「大学崩壊」第9回/野村證券・片山英治さんに聞く) : 2009/05/29
東大「一人勝ち」ますます進む 京大や早慶「何をやっとるのか」 /(連載「大学崩壊」第2回/国語専門塾代表・中井浩一さんに聞く) : 2009/05/03
次世代スパコン開発「異議あり」  ホリエモン「自分の稼いだ金でやれ」 : 2009/11/16
iPhoneといっしょに楽しめる絵本 : 2010/05/26
職場で「芸名」を名乗りたい人たち : 2010/05/26

ホンダ 「スーパーカブ」1万5991台をリコール(毎日新聞)
<大阪府議会>新議長に自民・長田氏 「維新」選ばれず(毎日新聞)
「現実には無理だからこそ…」会員の思い踏みにじられる 仮想マルチ商法捜索(産経新聞)
大阪の330m引きずり死、トラック運転手逮捕(読売新聞)
「就職融資」詐欺容疑で12人逮捕=1200万円だまし取る―大阪府警(時事通信)
# by zwnjvzw8y2 | 2010-06-03 22:37

トラウマ、脳に影響 性的虐待8割に解離性障害(産経新聞)

 「この男の子は虐待と解離性障害。こちらの男の子はADHD(注意欠陥多動性障害)と虐待。この女の子は性的虐待…」。愛知県大府(おおぶ)市にある県立子供病院「あいち小児保健医療総合センター」。心療科部長の杉山登志郎医師(59)=児童青年精神医学=は心療科病棟に並んだ名札を見ながら、ショッキングな言葉を淡々と並べていった。

 センターには、わが国に数カ所しかない児童虐待専門の「子育て支援外来」がある。平成13年の開院以来、1千人を超える子供が受診した。心療科に入院する子供の7割は虐待を受けた経験を持つ。

 以前入院した小学3年の男児は、実父から激しい身体的虐待を受けた。両親の離婚後、男児は母親に「うるせー、ババァー」と大声を上げ、叱(しか)られると包丁を持ち出した。学校でも注意されると教室を飛び出し、前に座っていた子供の背中を鉛筆で刺した。児童相談所の紹介でセンターへ入院、ADHDや解離性障害など複数の発達、精神障害と診断された。

 杉山さんは「この子のように、深刻な虐待を受けた子供は複数の診断名がつくことが多い。それは虐待による慢性的なトラウマ(心的外傷)が脳とその発達に影響を与えるからです」。

 欧米での研究をまとめた新潟大学の田村立(りゅう)(33)、遠藤太郎(34)両医師らによると、子供のころ虐待を受けた成人の脳は、記憶の中枢である「海馬(かいば)」が健常者に比べ5〜18%小さかった。また、記憶と情動に関連する認知をつかさどるという「扁桃(へんとう)体」が8〜23%小さかったという。

 ■医療的ケア必要

 虐待には日常生活の常識をわずかに逸脱した軽度なものから、子供の生命に危険を及ぼす重大なものまで幅がある。すべての虐待が慢性的なトラウマに至るとは限らない。

 それでも、杉山さんは「現実には虐待を受けた子供の8割に何らかの医療的ケアが必要だ。現在、虐待の対応は児童相談所や福祉機関が中心で、医療体制は遅れている。専門的に治療する態勢を早急に整える必要がある」と指摘する。

 その意味で、杉山さんが懸念するのは性的虐待だという。国の統計では年間4万件の虐待のうち3%に過ぎないが、センターでは17%に上っている。さらに、性的虐待で受診した3〜18歳の男女158人の84%が解離性障害と診断された。杉山さんは「遠からず性的虐待の問題が噴出するだろう。今、手を打たねば収拾がつかなくなる」と話す。

 ■子供が未来

 九州地方の都市で暮らしていた30代後半の女性は中学生のころ、母親の愛人から性的虐待を受け続けた。

 「私の人生は終わりで、未来はないと本気で思っていた。何が未来なのかも分からなかった」

 街で似た男性とすれ違ったり、似た名前を目にすると気分が悪くなる。新聞によく似た顔写真が出ていて緊張したこともあった。

 「過去がばれてしまうのではないかと、いつもびくびくしていた。自分が罪を犯したような意識でいた」

 結婚して最初の子供が女の子だったとき、性的虐待に関する本を執拗(しつよう)に取り寄せた。次に男の子が生まれ、絶対に性犯罪者にしてはいけないと誓った。一方で、子供を授かって「やっと自分の味方ができた」とも思ったという。

 「私の場合、死にたくて死にたくてここまで生きてきて、今は子供が生きる目的になっている。子供がいなかったら毎日を生きる意味が分からなかったでしょう。虐待のニュースを見るたびにつらくなります。悲しく、眠れなくなります。何とか子供たちを救えないでしょうか」

【関連記事】
「ママが来る! 怒られる!」夜泣きする子供たち 矛盾噴出の児童養護施設
2児を“犬小屋”監禁1年半 「究極のネグレクト」回復の鍵は「愛着」
虐待の傷跡…絵は叫ぶ「お母さん!」 確かな境遇への渇望
親から認められぬ子供 自分の価値が分からない
玄関先で立ち話、家には一切入らず…家庭訪問に“異変”
虐待が子供に与える「傷」とは?

両陛下 知的障害者施設を視察 神奈川(毎日新聞)
急速な円高けん制=「市場の動き注視」―菅財務相(時事通信)
両陛下 全国植樹祭に出席、苗木を植樹 神奈川・南足柄(毎日新聞)
口蹄疫のワクチン接種方針「変えない」=首相(時事通信)
不同意堕胎 逮捕の医師「ビタミン剤」と交際女性にメール(毎日新聞)
# by zwnjvzw8y2 | 2010-05-27 18:32

「人間の鎖」普天間を包囲、無条件返還訴え(読売新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対し、無条件返還を日米両政府に訴えようと、県民らが16日、「人間の鎖」として手をつないで同飛行場の周囲約13キロを包囲するアピール行動を行った。

 主催者発表によると、約1万7000人が参加した。

 労組などで構成する沖縄平和運動センターが「県内移設反対を訴えた県民大会(4月25日)に続く行動」として提案。宜野湾市をはじめ同飛行場周辺7市町村の首長と、民主、共産、社民党など17の政党・団体が実行委に加わり、広く参加を呼びかけた。

 この日は強い風雨に見舞われる悪天候だったが、午後2時半頃、地形上困難な所を除き「人間の鎖」が完成。政府が移設候補地の軸とする米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を抱える名護市の稲嶺進市長の姿もあった。

 同飛行場を包囲する取り組みは5回目で、宜野湾市の沖縄国際大に米軍ヘリコプターが墜落した事故に抗議した2005年5月以来。

【from Editor】開花促す春風のように(産経新聞)
首相動静(5月17日)(時事通信)
<津波ハザードマップ>沿岸自治体の半数、未策定(毎日新聞)
小沢幹事長、政倫審出席の意向表明(読売新聞)
元巨人・堀内恒夫氏が事務所開き 東京ドームの目の前(産経新聞)
# by zwnjvzw8y2 | 2010-05-18 22:43

“青く見えない隣の芝生” 校庭芝生化8% 維持管理が大変/効果に疑問(産経新聞)

 都市の緑化や子供が外で遊べる環境づくりのため、東京都は平成17年度から公立の小中学校の校庭芝生化に補助金を出し、28年度までに芝生化率100%を目指している。しかし、4月現在で校庭が芝生化されたのはわずか155校で、全公立小中学校(約1900校)の8%に過ぎない。なぜ校庭芝生化は進まない−。(立田健)

                   ◇

 校庭には青々とした芝生が広がり、裸足で駆け回る子供の歓声が響き渡る。時折、タイマー設定で自動散水する4機のスプリンクラーが回る。

 これは、19年に校庭を全面芝生化した大田区立新宿小学校の風景だ。

 田村浩一校長は「室内より外で遊ぶ子供が増えた。砂ぼこりがたたなくなり、地域住民からの苦情が減った」と効果を強調する。

 新宿小では、芝生の専門的な維持管理は業者に委託。一方、芝刈りは毎週土曜日の早朝、教員や保護者、町内会や校庭を利用するサークルなどが持ち回りで担当している。

 芝の管理を手伝う本町1丁目町会の宮武幸雄町会長は「自分の通った学校なので芝刈りの手間は全く苦にならない。芝生の校庭は自慢」と笑顔をのぞかせた。

 しかし、新宿小のように芝生化を成功させた学校は多くない。

 都が芝生化をした学校を対象に行った調査では、「芝生化で子供の行動が変わったか」の設問に、「大きく変化・少し変化」と答えた学校は46%。「あまり変化なし・どちらとも言えない」は47%で拮抗(きっこう)している。地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。

 この結果について、「芝生化するのは校庭の一部だけというケースが多く、効果を実感できていないのでは」とは都の担当者の弁。実際、芝生化した学校の校庭に占める芝生の面積は平均で4分の1だ。

 さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。

 行政から補助金が出るとはいえ、芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。都によると、こうした声のため、芝生化自体をあきらめた学校も多いという。

 芝生化面積の縮小も、こうした地域の声が理由となっており、面積が狭くなると、芝生化の効果が薄くなる−という悪循環に陥っている。

 都は28年度には都内全校の校庭を芝生化する目標を掲げ、「芝生化は地域住民の理解や協力なくして成り立たない。それを進めるには学校側の熱意やリーダーシップにかかっている」と学校の主体性を強調する。だが、当の学校にとってはなかなか「隣の芝生は青く見えない」ようだ。

331円安で終了=東京市場(時事通信)
ハローワークで爆発物騒ぎ=電話に続き、男が包み置く―長野(時事通信)
大阪ブドウもう一度 大阪・羽曳野・駒ケ谷地区 復権へ耕作放棄地を再生(産経新聞)
京都の点滴混入事件、きょうから裁判員裁判(産経新聞)
普天間移設 首相、沖縄・徳之島案を表明 (毎日新聞)
# by zwnjvzw8y2 | 2010-05-11 16:32


最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧